よくある質問
診察・来院等について
-
初めて診察します。どのようにしたらいいですか
当院では十分な診療を行うために、予約制となっております。
痛みが激しい等、緊急の場合を除き、まずはお電話にてご予約ください。
ご予約・お問い合わせはTEL:093-693-8100まで -
セカンドオピニオンを希望しています
当院ではセカンドオピニオン制度を推奨しています。
他の医院に通院中の方でも、お気軽にご相談ください。(相談のみでも可)
納得・満足できる治療法を選ぶためのアドバイス、また、治療への不安を解消できるよう、
努めてまいります。複数のオピニオン(意見)の中からベストの方法をお選び下さい。 -
診察を受ける前に治療費や、治療期間が知りたいです
初診の際に、症状や状態に合わせて、治療の内容や期間、料金をご説明致します。
ご納得いただいてから治療を開始致します。
訪問歯科診療(往診)について
-
個人宅でも来ていただけますか
もちろん個人宅でも大丈夫です。まずはお気軽にご相談下さい。
往診のお問い合わせはTEL:093-693-8100まで -
介護施設を運営しています。多くの患者さんがいますが、大丈夫でしょうか
可能な限り対応させていただいております。まずはお気軽にご相談下さい。
往診のお問い合わせはTEL:093-693-8100まで
歯周内科治療について
-
歯周病治療は保険適用ですか?
歯周内科治療に健康保険は、基本的に適用されません。
混合診療となり、すべての歯周治療が自費治療となります。(細菌のDNA検査などを行う場合、143,000円〜) -
薬の副作用が気になります
薬剤によっては、下痢を起こしやすい方がいらっしゃいます。
歯周病治療用の歯みがき剤は、ほとんど吐き出すため身体に影響はありません。 -
他にも薬を飲んでいます。のみ合わせは大丈夫ですか
のみ合せに注意が必要な薬もございます。治療の際に、担当医にご相談ください。
-
妊娠中でも歯周内科治療は受けられますか
妊娠中・授乳中は内服薬は基本的に避けたほうがよいです。
本格的な治療は出産後に始めますが、気になる方は一度ご相談ください。 -
薬だけもらうことはできますか
顕微鏡、PCR検査によりで原因となる細菌やカビを確認し、処方する薬を決定します。
原因菌の同定なく処方することはできません。ご了承下さい。 -
歯周内科治療が効かないことはありますか
歯周内科治療を受けた9割の患者さんに有効性が認められますが、
ヘビースモーカーの方や、血液の病気を持っている方、放置された虫歯がたくさんある方など、
場合によっては効果が得られない患者さんもいらっしゃいます。